治療方針
お口の中には、虫歯や歯周病を作る悪いバイ菌や体を風邪から守る良い菌など様々な菌が生活しています。歯と歯ぐきの境目には歯周ポケットと呼ばれる溝があります。そこは,ばい菌がとてもたまりやすい場所です。成長したバイ菌は、長い年月をかけて骨を溶かし歯ぐきを晴れさせて歯周病を進行させていきます。その際ばい菌が出した毒素によって歯ぐきがはれ膿が出てきて口臭の原因にもなります。これを防ぐには、毎日の歯磨きを正しい方法で行うことが最も大切です!また、歯磨きだけでは歯周ポケットの奥底についた汚れを取ることはできないので定期的に歯科医院でお口のおそうじを受けることが大切です。毎日の楽しい会話や食事のためにしっかりおくちのお掃除をしましょう!

歯周の進行図です。
歯科医院では、自分が今どの状態にあるのかチェックしていきます。その状況によって治療法を決めていきます。

歯周ポケットの奥についてしまった汚れも綺麗に掃除することですることでぶよぶよしていた歯ぐきが引き締まりとても綺麗になりました。

歯周病はお口の中だけの問題ではありません。体全体にも影響を及ぼしますので歯周病がひどくならないように定期的にお口の中をお掃除しましょう!

歯周病は自分では気づきにくいですので定期的に検診してみてください!